※本FAQサイトをご利用になる場合のご注意
FAQサイトは標準製品に基づき記載されています。製品にカスタマイズを行っている場合、
記載の内容と異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
高度な検索

8 件の検索結果

  • 年末調整: 源泉徴収票には死亡退職欄にチェックが付けられますか。
    回答: 年調処理の年調項目コンソール・その他に死亡退職が設けられています。死亡退職の場合は、この項目にチェックを付けて下さい。 【公開】 ...
  • 年末調整: 年調項目コンソールの住宅借入金等特別控除の控除区分には、何を入力すれば良いのでしょうか。
    回答: 年調項目コンソールのメニューバーの[オプション] - [住宅借入金等特別控除区分]より、区分についての説明ウィンドウが表示可能です。 次のいずれかのコードを入力してください。 ・01:住・・・一般の住宅借入金等特別控除の場合(増改築を含む) ・02:認・・・認定住宅の新築等に係る住宅借入金等特別控除の場合 ・03:増・・・特定増改築等住宅借入金等特別控除の場合 ・04:震・・・東日本大震災によって自己の居住の用に供していた家屋が居住の用に供することができなくなった場合で、平成23年から平成31年6月30日までの間に新築や購入、増改築をした家屋に係る住宅借入金等について、震災特例法第13条の2第1項「住宅の再取得等に係る住宅借入金等特別控除」の規定の適用を選択した場合 また、当該住宅の取得や増加地区が特定取得に該当する場合は、次のいずれかのコードを入力して下さい。  ・11:住(特)・・・一般の住宅借入金等特別控除(増改築を含む)かつ特定取得の場合 ・12:認(特)・・・認定住宅の新築等に係る住宅借入金等特別控除かつ特定取得の場合 ・13:増(特)・・・特定増改築等住宅借入金等特別控除かつ特定取得の場合 また、特別特定取得に該当する場合は、次のいずれかのコードを入力して下さい。  ・21:住(特特)・・・一般の住宅借入金等特別控除(増改築を含む)かつ特別特定取得の場合 ・22:認(特特)・・・認定住宅の新築等に係る住宅借入金等特別控除かつ特別特定取得の場合 ・24:震(特特)・・・「04:震」に該当しかつ特別特定取得の場合 また、特例特別特定取得に該当する場合は、次のいずれかのコードを入力して下さい。  ・31:住(特特特)・・・一般の住宅借入金等特別控除(増改築を含む)かつ特例特別特定取得の場合 ・32:認(特特特)・・・認定住宅の新築等に係る住宅借入金等特別控除かつ特例特別特定取得の場合 ・34:震(特特特)・・・「04:震」に該当しかつ特例特別特定取得の場合 また、特例居住用家屋もしくは、特例認定住宅等に該当する場合は、次のいずれかのコードを入力して下さい。  ・41:住(特家)・・・一般の住宅借入金等特別控除(増改築を含む)かつ特例居住用家屋の場合 ・42:認(特家)・・・認定住宅の新築等に係る住宅借入金等特別控除かつ特例認定住宅等の場合 ・44:震(特家)・・・「04:震」に該当しかつ特例居住用家屋の場合 【公開】 ...
  • WorksMessenger: 振出振休の申請で有効期限外の日程を指定して申請したが承認ができてしまった
    回答: 複数の対象日がある申請書は、どれか1つでも入力可能な状態である場合、他の入力不可の届出の日付の処理はスキップされてしまいます。 例) 振出の届出が休日・法休の場合に入力可、振休の届出が平日の場合に入力可の状態で ・振出→2016/07/24(日)→休日 ・振休→2016/10/09(日)→休日 として申請した場合、振出は入力可だが振休は入力不可 となり、振休の処理がスキップされてしまいます。 振休を2016/10/07(金)→平日とした場合、入力可能なため、振休の処理がスキップされずに、休暇残チェック処理が行われ、結果、休暇残不足でエラーとなり申請できません。 ※上記は有効期限に関係なく発生します ※振出振休の両方とも入力不可の場合はエラーとなります 上記の動作の改善は今後のバージョンで検討しますが、取り急ぎは申請書に平日休日のチェックを入れることで 現象の解消が可能です。 【公開】 ...
  • 年末調整: ペイワークスで年末調整を行う場合、どういった流れで行えばよいのでしょうか。
    回答: 年末調整の流れ図を添付します。参考としてください。(ペイワークス運用マニュアル・年末調整編からの抜粋) 【公開】 ...
  • 収集ソフト: 打刻データ収集で1台が『端末シーケンス異常』が発生してエラーとなってしまう。この端末のデータを収集してデータを反映させる方法はないでしょうか。
    回答: 【データ収集ソフトV7.0以上の場合】データ収集を起動し、保守タグからデータ収集(重複エラー無視)を選択し、対象の端末のデータを収集して下さい。データ収集が正常に完了したらデータの展開を行ってください。 シーケンスエラーとなる条件としては、同じカードで1分以内(同じ時分)に16回以上打刻した場合等に、発生します。 【データ収集ソフトV7.0未満の場合】申し訳ありませんが、当社サポートセンターまでご連絡下さい。 【公開】 ...
  • 年末調整: 扶養控除、源泉控除対象配偶者、配特控除の各フラグをつけたまま、12月に給与所得者の所得が上限より多かった場合で配偶者所得を入力済の場合、給与所得者の所得情報を参照して自動的に正しい控除額を計算してくれるシステムですか? それとも手動でフラグを外したり変更したりする変更がありますか?
    回答: 平成30年分の年末調整計算では、給与所得者の合計所得金額により、控除適用の範囲を超える場合には、自動判定にて控除が行われない仕組みとなっており、 手動でフラグを外す必要はありません。 但し、配偶者控除を受ける場合には『扶養控除対象』フラグをつけていただき、配偶者特別控除を受ける場合には『配偶者特別控除対象(配特控除)』を対象に設定していただく必要はあります。 【公開】 ...
  • 年末調整: 再年調を行う場合の手順を教えてください。
    回答: 再年調を行う手順は以下のようになります。①補正(修正)が必要な情報を修正する 控除項目保守、家族情報、前職情報等を修正する。②再年調計算を実行する。 再年調計算を実行する際に、清算方法指定してください。  ・現金清算→再年調結果の過不足額を現金で清算します。  ・翌月清算→1月度給与で清算する場合に指定してください。  ※翌月清算は1月度給与以外では指定できません。③年調通知書を印刷する。 年調通知書を印刷し、年調結果に合わせ過不足額を清算して下さい。 再年調計算で翌月清算を選択した場合には、1月度給与計算を行うことで給与計算結果に自動的に反映します。 また、再年調実施後は給与の確定状態を解除(確定戻し)する事は原則出来なくなります。 【公開】 ...
  • 月次処理: 勤務月報を出力しようとしているのですが、『出力するデータがありませんでした』となり出力できません。他のPCからは出力できるのですが、どうしてでしょうか。
    回答: PCの「ユーザー」フォルダ下のKeiyo SystemTimeWorksSettingsに勤務月報.INIが作成されてるかを確認ください。このファイルは勤務月報で対象者の抽出条件を指定し、その設定を保存した場合に作成されます。そのため利用するPCによって抽出結果が異なる場合があります。存在する場合は、一度そのファイルのファイル名を変更していただく問題なく出力できるかを確認ください。 【公開】 ...

もっとも人気の検索: